LLP ブックエンド 版元サイト


すべての取次への出荷が可能です。
FAX、電話またはE-mailにて御注文ください。

FAX注文書(PDF)
FAX:03-3294-2177 / TEL:03-5283-2230
E-mail:info@jrc-book.com

表紙画像 花森安治集
いくさ・台所・まつりゴト篇
花森安治 著 1,900円+税 エッセイ
ISBN978-4-906839-88-9 C0095 A5変形判並製 304ページ 2013/3 発行  

本書は、「花森安治戯文集」全三巻ほかこれまで単行本未収録の氏のエッセイ・コラムなどをテーマ別に三巻に収録したもので、その完結篇ともいえる第三巻にあたります。
昭和30年代の各党総裁、鈴木茂三郎、河上丈太郎、鳩山一郎、緒方竹虎らの図入りお台所拝見記。また、談話「ぼくらにとって8月15日とはなんであったのか」、鼎談「元一等兵の再軍備観」なども収録しており、戦争体験を踏まえたカラカイ精神の世界は「暮らしの手帖」編集長とは別の顔を見せています。

表紙画像 花森安治集
マンガ・映画・そして自分のことなど篇
花森安治 著 1,800円+税 エッセイ
ISBN978-4-906839-25-4 C0095 A5変形判並製 280ページ 2012/11 発行  

本書は、「花森安治戯文集」全三巻ほかこれまで単行本未収録の氏のエッセイ・コラムなどをテーマ別に三巻に収録したもので、その第二巻にあたります。
戦後まもなくから描いた風刺マンガ、昭和20年代後半の雑誌「スクリーン」を中心に掲載された映画論、同時期に週刊朝日に掲載された、徳川夢声・近藤日出造・サトウハチローとの座談、「わが思索わが風土」というタイトルのカット入りコラムなど、もう一つの花森像をうかがい知ることができます。

表紙画像 これだけは知っておきたい
転倒予防の心がけ
武藤芳照 著 1,400円+税 健康
ISBN978-4-906839-19-3 B6判並製 160ページ 2012/10 発行  

武藤先生は「人が転ぶ」というごく日常的に起こるできごとを、学問として取り組んだ先駆者です。ただ転んだだけで、寝たきりになったり、不自由な暮らしをしいられてしまった人たちを整形外科医として診てこられました。転ぶ原因をいろいろな角度から調べ、転倒を防止するにはどうしたらよいのか長年にわたって、研究してきました。
本書は、ふだんの暮しの中で、ちょっとした心がけで転倒を防止できるというヒントや実践法が満載。

表紙画像 花森安治集
衣裳・きもの篇
花森安治 著 1,800円+税 エッセイ
ISBN978-4-906839-12-4 C0095 A5変形判並製 300ページ 2012/8 発行  

本書は、「花森安治戯文集」全三巻ほかこれまで単行本未収録の氏のエッセイ・コラムなどをテーマ別に三巻に収録したもので、その第一巻にあたります。
戦後まもなく「婦人公論」「装苑」「美貌」などの雑誌に掲載された"スタイルブック"に、当時のファッションについてのコラム・対談で構成されています。それまでの衣裳・服装にかんする世間の常識なるものに異議を唱え、自らもそのかたちを実践した氏の思想と行動を、その文章から読み解きます。

表紙画像 OKUGAKE
吉野から熊野へ、駈ける
六田知弘 写真/金峯山寺 監修 1,800円+税 写真集
ISBN978-4-903295-89-3 C0070 A5変形判並製 120ページ 2012/3 発行  
奥駆とは、吉野から熊野に至る大峯の山々を、現世欲を棄て心身を清浄にして山林を歩く、修験道で最も重要な修行。行者たちは「懺悔懺悔、六根清浄」と唱えながら跋渉し、神仏に祈りを捧げ、心身脱落の苦行の日々を送ります。
表紙画像 社会時評集
きのうきょう
花森安治 著 1,500円+税 エッセイ
ISBN978-4-903295-77-0 C0095 A5判並製 176ページ 2012/3 発行  
本書は、昭和29年、32年、38年と朝日新聞朝刊に、それぞれ半年間にわたって毎週連載されたコラム75編を収録したもの。
その半世紀も前に書かれた、当時の社会風俗に対する辛辣な批評は、時を越えて胸に響き、同じことを繰り返してはならない、と警告している。
また、花森安治が書いたもので、はじめて活字になった、神戸三中・同窓会報に掲載された随筆「浪人術講義」を附した。
表紙画像 花森安治 戯文集3
〔暮しの眼鏡〕ほか
花森安治 著 2,500円+税 エッセイ
ISBN978-4-903295-53-4 C0095 A5判上製 336ページ 2011/12 発行  

生誕100年記念復刻
昭和28年4月創元社より刊行された「暮しの眼鏡」に、雑誌「暮しの手帖」以外で発表されたエッセイ・コラム、聞き書き・インタビュー。対談・鼎談より、未収録の原稿を加え、復刊。
終戦後、十年、二十年と経ち、人々の暮しがようやく落ち着き始めた頃の東京を中心とした、食に関すること、風俗そしてファッション、商品批評、暮しに対する意識の移り変わりなど、花森の鋭く、シニカルな戯文の数々は、昭和を乗りこえ、平成の世も二十数年が経過しようとしている今日、改めて、訴えかけてくるものが多々ある。今回の第3巻にて、この「花森安治戯文集」は完結。

表紙画像 花森安治 戯文集2
〔風俗時評〕ほか
花森安治 著 2,500円+税 エッセイ
ISBN978-4-903295-51-0 C0095 A5判上製 336ページ 2011/9 発行  
生誕100年記念復刻
昭和28年4月東洋経済新報社より刊行された「風俗時評」に、未収録のエッセイ、コラム、講演、往復書簡などを加え、復刊。
制服(セビロ)を嫌い、冠婚葬祭をはじめ、公の場でもジャンパーで通した花森は、衣装・服装について、ことのほか思い入れが深かった。女性、サラリーマン、学生のよそおい、みなり、ファッションについての戯文の数々は、じつは、当時の日本で幅を利かせていた権威主義に対する反発と無関係ではない。
表紙画像 花森安治 戯文集1
〔逆立ちの世の中〕ほか
花森安治 著 2,500円+税 エッセイ
ISBN978-4-903295-49-7 C0095 A5判上製 336ページ 2011/6 発行  
生誕100年記念復刻
昭和29年5月河出書房より刊行された「逆立ちの世の中」に、雑誌「暮しの手帖」以外で発表されたコラム、エッセイ、対談より、未収録の原稿を加え復刻。反骨精神で知られる名物編集長が、風俗・政治・暮らしなど、終戦後の社会をシニカルにとらえた戯文集。
一見、戯れにも思えるが、じつは、庶民が自らの暮らしを見つめるキッカケとなった、開眼の書である。
表紙画像 自分で耐震診断ができる本 木造住宅編 保坂貴司 著 1,400円+税 建築・耐震
ISBN978-4-903295-42-8 C2052 B6判並製 128ページ 2011/3 発行  
あなたの家が地震に強いか、弱いか、あなた自身が耐震診断25項目をチェックするだけで、手軽に耐震性能を調べられます。
その評価の合計点数によって補強・改修工事が必要かどうかの判断ができます。
表紙画像 新版 岡本太郎と横尾忠則 倉林靖 著 1,800円+税 アート
ISBN978-4-903295-37-4 C0070 四六判並製 296ページ 2011/2 発行  
岡本太郎の生誕百周年を記念して、長らく絶版になっていた岡本論・横尾論の必読書を、全編にわたって改稿し、新たな内容を加えて復刊


(原書 『岡本太郎と横尾忠則―モダンと反モダンの逆説』白水社、1996年発行)


出版社リストへ戻る

JRC